未分類の記事一覧



仲良しの日(6月27日)

久しぶりの投稿となってしまいました・・・。今日は、6月の縦割り保育の日!ということで、今回も年長児が各クラスへ数名ずつ分かれての縦割り保育を行いました。5月の時とは違ったクラスへ行っての触れ合い。相手のお友達の年齢が小さいほどに緊張するようで・・・(笑) ボールを渡して、きっかけを作ってみたり、コンビカーを押してあげながら、体にもふれてみたりしながら頑張って交流を持とうと頑張ってくれていた年長児さんたちでした(*^_^*)

 

 

 

 

 

6月のお誕生日会(6月10日)

6月の誕生日会を行いました。今月は、7名のお友達がお誕生日を迎えます(*^_^*) おめでとう~☆

幼児クラスの誕生会の様子です。保育士による絵描き歌や風船を使ってのマジックなど、子どもたちも大喜びでした~☆

 

 

 

 

お茶のお稽古が始まりました!(6月9日)

年長児クラスで、お茶のお稽古が始まりました!お茶菓子を食べれる!!と楽しみにしていたこどもたちです(笑)まずは、畳の上での歩き方、座り方、立ち方を教わりました。そのあとは、初めて茶筅を持ってお茶を点てました。初めてのことで、子どもたちもワクワクしながら、意欲的に取り組んでくれていました。初めて飲むお茶の味はどうだったかな?(*^_^*)これから、少しずつ袱紗のたたみ方やお茶の点て方などの作法を学んでいきます。楽しみながら、伝統文化に親しんでくれるといいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

習字が始まりました!(6月7日)

年長児クラスの習い事のひとつである『習字』が始まりました!「明日は習字があるんよ!!」と前日から張り切り楽しみにしていた子ども達だったので、どんなふうに始めていくのか、どんな字を書くのかとひとつひとつ真剣にとりかかっていました!今日は初めての日だったので、『一』をかいて「とめ」の練習。初めての習字の筆にぎこちなさを感じつつもみんなよく頑張っていました!!これから、色々な字を書いていくので、どう上達していくのかも楽しみです(*^_^*)

 

 

製作、頑張ってます!(6月6日)

ゆり組さん、地道にコツコツとちぎり紙を貼って製作中~!白い部分ができるだけないように、頑張って一枚一枚丁寧に糊付けしてる姿は真剣です!!それぞれが、4色の色を貼ってみんなのをつなげて大きな虹を完成させる予定だそうです!!楽しみだ~(^^)/

 

元気に外遊び~(6月6日)

元気に戸外遊びを楽しむちゅうりっぷ組さん♪ 中には、最近歩けるようになってきた子もいて、ヨチヨチと歩く姿がなんともかわいい~♡です♡ 砂遊びも慣れてきたようで、スコップで砂をすくってみたり、手で感触を確かめてみたり、遊び方もダイナミックになりつつあります(*^_^*)

 

 

すみれ組の様子(6月6日)

すみれ組の様子です。戸外遊びへ行くときは、並んで汽車を作って順番に進んだり、靴や靴下を自分で履こうと頑張ってみたり、お友達との関わりが増えてきて一緒に遊ぶという時間も増えてきていたりと、様々な面でしっかりしてきたすみれ組さんです(*^_^*) 体操遊びや集団遊びも少しずつできるようになって遊びの幅も広がりつつあります! そして、卒!!紙パンツ!に向けてトイレトレーニングもみんな頑張っていますよ(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

さつま芋の苗を植えました(5月25日)

さつま芋の苗を植えました!先日、夏野菜を植えたこともあって、苗植えも上手になってきた年長児さんたちでした(*^_^*) 夏野菜と一緒に、水やりを頑張り収穫できる日を楽しみにしている子どもたちです♪ 秋には、立派なたくさんのお芋が収穫できるといいねぇ~♡

 

 

そら豆の皮むき(5月24日)

年長児さんたちで、そら豆の皮むき~!!初めての体験!という子も多く、皮の中の綿をさわって「ふかふか~♪」と感触を楽しんだり、小さい豆がでてくると「赤ちゃんの豆が出てきた♡」と大きさを比べてみたりしながら、たくさんの皮むきを頑張ってくれました!

 

 

仲良しの日(5月23日)

今日は、仲良しの日(縦割り保育)を行いました。今回は、年長児クラスが2,3名ずつに分かれて各クラスにお邪魔することに。他のクラスにお邪魔するとあって、年長児さんはなんだか緊張気味な様子。赤ちゃんを抱っこしたり、コンビカーを押してあげたり、一緒に手をつないで、優しく誘導してあげたり、ゲームをしたりとそれぞれの年齢に合わせながら、一緒に関わり楽しく過ごせたようです。少しの時間ではあったけれど、良い経験になったかと思います。