職場訪問 2歳児 (11月26日 実施)
11月23日は“勤労感謝の日”ですね。
26日に、2歳児すみれぐみさんが保育園のご近所にある『西原郵便局』へ
職場訪問に出掛けました。
郵便局のお仕事を教えていただき、
かわいい歌声で感謝の気持ちを伝えました。
ご近所ではありますが、交通量も多く子ども達にとっては大冒険!?
「郵便局に行ったんよー」と誇らしげに話す姿がとってもかわいい子ども達でした♪
2020年12月08日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
さつまいもクッキング (11月18 実施)
みんなで育てて収穫したサツマイモ。
収穫日から少し寝かせて、いざクッキング♪
今年は、ハリネズミのスイートポテトを作りました。
「今日、クッキングよね!!」「さつまいも食べるんだろ??」と、
子ども達もワクワクです☆
柔らかくなったさつまいもを丸めて、プリッツとチョコでハリネズミに変身させます。
かわいいハリネズミを作ろうと、真剣に取り組む子ども達♪
とっても可愛く出来ましたよ。
かわいく、美味しく出来たハリネズミのスイートポテト♪
みんなで、美味しく食べました♡
2020年11月27日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
年長児 遠足 マイントピア別子 (11月1日 実施)
毎年、秋に年長児お楽しみ遠足を実施しています。
今年は、コロナの影響もあり、市内にある『マイントピア別子』へ出かけました。
お弁当やおやつを持ってのお出かけに、子ども達はウキウキ♪です。
マイントピア別子のバスが見替えに来てくれたのですが、
どんなことをして遊ぼうか、こんなことできるかな?と、話も弾み
とても賑やかな車内でした☆
トロッコに乗って鉱山跡を見学。
中にあるSLに乗ったり、滑り台で遊んだり、
岩を砕く体験もしました。
何事にも興味をもti, 楽しんで体験することが出来ていました。
雨も降っていましたが、紅葉もすすみ
景色も良い中でお弁当を食べました♡
お弁当を食べた後は、4階にある“あかがねキッズパーク”で遊びました。
走ったり、登ったり、持ち上げたり、転がったり・・・
汗をかくほど遊び、みんな笑顔一杯でした!!
楽しい思い出の1ページになったかな?
2020年11月27日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お芋ほり (10月29日 実施)
今年もさつま芋の収穫時期がやってきました!
例年とは違う場所に植えたさつまいも。
葉っぱはぐんぐん大きくなっているけれど、果たしてお芋はどうなのか・・・!?
ドキドキしながらのお芋ほり!!
大きなお芋が出てくる!出てくる!!
「みて!こんなに大きいのあったよ!」「こっちにもある!!」と、
子ども達も大興奮!!
見学していた年少さんも、おいものつるをオーエス!オーエス!とひぱってあそびました!
沢山の大きなお芋がとれました!!
2020年11月12日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
今回の『なかよしの日』は、各クラスから4~5名ずつ集まり、
いろいろな年齢のお友だちと一緒に遊びました。
自己紹介をしたり、歌を歌ったり踊ったり、
触れ合い遊びをしたり、簡単なゲームをしたり
最初は照れくさそうにしていた子たちも、
遊んでいるうちに仲良くなり、笑顔いっぱいになりました♡
また、遊ぼうね♪
2020年10月26日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お祭りごっこ (10月15日 実施)
今年度は新型コロナウイルス感染かう大防止のため、
様々な行事が無くなってきていますね。
『新居浜太鼓祭り』もその一つ・・。
本当の太鼓には会えませんが、4階の多目的室で
“お祭りごっこ”をしました。
乳児さんはハチマキ姿。幼児さんは法被を着て気分はお祭り!!
年長児が笛や太鼓を鳴らし、年長・年中児が交代でおみこしを担いで練り歩きました。
最初は恥ずかしそうにしていた「そーりゃ!そーりゃー」の掛け声も、次第に大きな声になり、
差し上げを披露すると大きな拍手が起きました!!
最後はみんなで「これからも元気に大きくなれますように」と、神様にお祈りしました。
来年は、太鼓台も出て賑やかなお祭りが出来ますように。。
2020年10月26日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
運動会 (9月30日 実施)
当日の朝方まで降っていた雨も上がり、運動会を行うことが出来ました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
規模を縮小したり、当日保護者の検温を行うなど、
様々な対策をとっての開催となりました。
年長児の挨拶から始まったオープニング。
鼓隊演奏では、年長児は自分の楽器に意欲と責任を持って、見事な演奏を行いました。
年中児もタンバリンで参加しました。
年少児がポンポンで花を添えた後は、年長児による隊形移動。
友達と心と音を合わせて力強い演奏が出来ました!!
2歳児すみれぐみさんは『しまじろう』の曲に合わせて踊り、
かけっこでは大きな口を開けたしまじろうにドーナツを食べさせてあげる子どもたち♪
恥ずかしそうにする子もいましたが、泣くこともなく
とってもかわいい表情をみせてくれました!!
年長児は三味線の音楽に合わせて『和』の踊りを披露しました!!
法被を着て扇子を持ち、力強い掛け声や、気持ちを合わせて踊る
姿は本当にかっこよく、見惚れてしまいました!!
さすが年長児!!貫禄の演技でした!!
年少児はカラフルな帽子を被った、かわいい小人さんになって登場!!
ディズニーの曲に合わせて踊りました♪
障害走は、ハードルや跳び箱、ケンケンパなどに挑戦!
うまく出来るととってもいい表情をみせてくれました。
年中児はカラフルな旗を持って踊りました。
腕をピッと伸ばして、みんなと気持ちを合わせることが出来ました。
障害走はパカポコに挑戦!!練習の成果が出て、みんな上手に出来ました!
年長児の障害走は網やフープ、跳び箱を越えて最後はゴム跳びに挑戦!!
みんな「負けるもんか!!」と闘志がみなぎっているいい表情です!!
年長児だけは親子競技をしました。
赤・白・赤・白・・・
どちらが勝つのか最後まで分からない大接戦!!
みんなが一つになって最後にふさわしいいい勝負でした!!
例年通りにいかない中でも、子ども達も保護者の皆様も、保育士も
みんなの心に残るとてもいい運動会になったと思います。
ご理解、御協力ありがとうございました。
2020年10月23日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夕涼み会ごっこ ☆幼児クラス・2回目☆ (8月19日 実施)
梅雨明けから毎日本当に暑い日が続いていますね☆
コロナ禍の今年は例年通りにできないことも多く、
それでも、子どもたちに楽しい思い出を作って欲しい♡という
思いから、幼児クラスだけですが、
2回目の夕涼み会ごっこをしました♪
色々なお店屋さんが並び、子どもたちは自分の財布を持ってお買い物♪
お客さんも店員さんもニコニコでした!!
ボールすくいやお菓子つかみもあって、みんな大喜びでした(^▽^)/
最後はすいか割り!!
「まえ!まえ!」「もうちょっとあっちよ~」と声をかけ、
すいかに当たると大盛り上がりでした!!
割れたスイカはみんなで美味しく食べました♡
楽しい思い出がもう一つできたね♪
2020年08月22日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
プール大会 (8月12日 実施)
7月から楽しんでいるプール遊び♪
例年のように毎日は出来ませんでしたが、
怖くて泣いてしまっていた子もお水に慣れた子、
出来ることが増えて自信が付いた子など、
子ども達一人一人の成長が見られました。
プール大会も時間を区切るなど、感染症対策をとった中で
子ども達がしっかり楽しめるように工夫して行いました!
最初は乳児クラスさん。いつもと違う雰囲気にソワソワしたり、泣いてしまう事もありましたが
興味を持ったコーナーへ行き、楽しむことが出来ました!
幼児さんは待ってました!と言わんばかりに張り切って園庭へ!!
あわあわ石鹸をからだ中につけたり、水鉄砲をしたり、
片栗粉スライムや色付きシャボン玉などでダイナミックに遊んでいました!
かき氷も「イチゴがいい!」「ハワイアンブルーにする♪」
と、好きな味を選んで美味しく食べました♡
お昼ご飯は大好きなカレーライス♡
たくさん遊んで、モリモリ食べる子ども達♪
夏の思い出の一つになりました!!
2020年08月13日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夕涼み会ごっこ (7月17日 実施)
今年はコロナウイルス感染症の流行に伴い、
保育園の行事がほとんどできていません・・・。
そんな時期ですが、なんとか子ども達に楽しい思い出を作ってあげたい!
という思いから、参加人数を区切るなど、
感染症対策をとりながら「夕涼み会ごっこ」を開催しました!!
出店は『チョコバナナ』『タビオカ』『かき氷』『焼きそば』『たこ焼き』『アイス』の食べ物と、
『ワニワニパニック』『魚釣り』『的あて』『ブレスレット作り』『お面作り』の遊びコーナー等盛りだくさん!!
年長さんは看板や品物作りから参加してもらい、当日は店員にお客さんにと大忙しでしたが、
充実した、とってもいい顔をしていました!!
他のクラスのお友だちも目をキラキラさせて食べたり?遊んだりと、
笑顔弾ける楽しい時間を過ごすことが出来ました!!
お昼ご飯は焼きそばやたこ焼きなどの特別メニューを年長・年中児はバイキングで食べました♪
いつもの様にはできない今だからこそ、どんなことが出来るのかを考えて
工夫し、保育を進めていきたいと思います♡
2020年07月17日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類