未分類の記事一覧



もうすぐ子どもの日

今日は、すみれ組のお友達が、園庭でみんなで製作したこいのぼりを泳がして
遊んでいました(*^^*) 自分の身長よりも大きなこいのぼりに少々苦戦して
いた様子…。(笑)  もうすぐ、子どもの日!!そして明日から大型連休!!
事故やけがのない楽しいお休みになりますように~(^^)/
連休明けに、元気にお会いしましょ~。

  

  

ゆり組の様子♪(4月26日)

ゆり組の子ども達は、とにかく!!元気~!!ヤンチャな子ども達がたくさんで
てんやわんやな毎日…。ではありますが、個性いっぱいのゆり組もお兄さん、お姉
さんらしく、年下のお友達に優しく声をかけてくれたり、抱っこしてくれようとし
たりする姿も見られ、そんな姿をみるとホッコリした気持ちになります♡
ゆり組に進級して、トイレが遠くなり、「トイレへ行ってきます!!」と出かけて
行ったきり…。ということがあったりと、新しい環境も楽しんでいるゆり組さん。
この1年でどんな成長を見せてくれるのか楽しみです!!

  

  

  

食育の日(4月25日)

24日に、幼児さんを中心に食器の並べ方についての食育を行いました。
普段、子ども達はなんとなく置いている食器。子ども達も考えながら
保育士の話をよく聞いてくれていました。お話を聞いて、さっそく給食
の時には、「ごはんはこっちよね~」と考えながら置こうとする子ども
たちもいて、嬉しく思います。一時的ではなく、継続していくことが大
切なので、続けていってほしいと思います(^^)/

  

  

ばら組の様子♪(4月24日)

幼児クラスへと進級して、もうすぐで1ヵ月が経とうとしているばらぐみさん。
新しいシューズに新しいお弁当箱♪ それだけで、子ども達のきもちはワクワク
していた様子で、「先生、ぼく今日お弁当箱もってきたよ♡」と毎日報告して
くれていました。シューズを履く習慣もやっと少しつきはじめたかな。という
感じです(*^^*) 幼児クラスになると、参加する行事も増えるので、たくさ
んの“初めて”を楽しく経験しながら、過ごしていってほしいです!!

  

  

  

ひまわり組の様子♪(4月22日)

今日は、年長児!!ひまわり組の紹介です♪
最年長児クラスとなって、子ども達の気持ちは不安よりも、期待の方が
大きかった様子で、「ひまわりさんになったんだから!!」と、ヤル気いっぱい!!
これから始まる、英語、習字、お茶のおけいこに対しても、ワクワクしている
子ども達です☆ この一年間、色々なことを経験し、たくさんのことを考え、学び、
保育園の最年長児として、頑張ってくれることを私たち保育士も期待して、共に楽しい
最後の保育園生活を過ごしていきたいと思っています☆

  

  

  

  

すみれぐみの様子♪(4月18日)

今日は、すみれぐみの様子を紹介します♪
これまで、3階のお部屋で過ごしていたけれど、4月からは2階のお部屋!1階のお部屋で、
幼児さんたちと過ごす時間もできたりと、随分と環境がかわりましたが、子ども達の適応力
はすごいもので、すぐに慣れ、タオル掛けにタオルを掛けに行ったり、お帳面を出したりと
自分の荷物の中身を片付けてくれたり、トイレトレーニングも頑張っていたりと、とっても
やる気を見せてくれています!!お箸や歯磨きの練習、トイレトレーニング・・・と、この
年齢では、自立に向けて活動していくこともたくさんですが、きっと楽しみながら取り組ん
でくれることでしょう(^^)/

  

  

  

  
すみれぐみもお花見へいってきましたっ(*^^*) 誘導ロープも上手にもっていました!!
製作も真剣に取り組んでいるでしょっ♡

ちゅうりっぷ組の子ども達の様子です♪(4月15日)

今日は、乳児クラスちゅうりっぷ組ともも組の様子を紹介したいと思います。
ちゅうりっぷ組は、みんな4月で入園した新しいお友達です。
先週は、子ども達の泣き声が鳴り響いていたのですが、今週に入り保育士にも慣れてきて、
安心して過ごせるようになってきてくれている様子♪ 泣かずに笑顔で遊んだり、おやつを
食べたりしてくれるようになりました。
  

  


お花の前で、記念写真!!

もも組は、在園児のお友達が多いこともあって、4月からの新しい環境や保育士にもすぐに慣れ、
毎日元気いっぱいです!
泣いている新しいお友達に、「ここよ~」と座る場所を教えてあげたり、おしゃべりをいっぱい
してくれたりと、保育園の先輩として頑張ってくれています(^^)/

  


西原公園へお花見にいってきました

新年度スタートです!(4月15日)

新年度がスタートして、あっという間に2週間が経ちました。
なかなか、ブログ更新ができずで申し訳ございません…。
今年度は、17名の新しいお友達が十全保育園の仲間入りをしてくれました。
お母さんと離れることの不安や寂しさで、泣いていた子ども達も少しずつ保育園の
環境や保育士にも慣れ始め、笑顔もたくさんみられるようになってきました。
進級した子ども達も、お兄さん、お姉さんになったという誇らしい気持ちを持って、
色々な事に挑戦しつつ活動を楽しんでいます。

4月1日  入園式の様子
  

  

  

  

これから、先生やお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと楽しくいっぱいあそぼうね♡

生活発表会(2月9日 実施)

2歳児クラス・幼児クラスの子ども達による『生活発表会』がありました。
2歳児クラスは・楽器遊び「おどるポンポコリン」
       ・うた「おはなしゆびさん」「ムギューだいすき」をしました。
初めての発表会!!たくさんのお客さんの前でしたが、泣くこともなく、
みんなしっかりやりきることが出来ました♪
  

幼児クラスの3歳児は「オペレッタ 三匹のこぶた」をしました。
お父さんお母さん、大ブタに中ブタ、子ブタにオオカミ、ナレーターと
それぞれ自分の役になりきって可愛く演じることが出来ました☆
  
4歳児は・ハーモニカ奏「かえるのうた・メリーさんのひつじ 他」
    ・合奏「動物園へ行こう!メドレー」「スマイル」
    ・合唱「A Whole New world」をしました。
お家でも練習を重ねてくれたハーモニカ奏はきれいな音色でした。
歌は楽しく、合奏は心を込めて。さすが年中さん!!と思えるりりしい姿でした。
     
5歳児は「劇 ネズミの嫁入り」をしました。
友達と力を合わせ、一人一人が役になりきりしっかりと演じる姿は
とても頼もしく思えました。
最後、大きな声で歌う姿に「大きくなったなあ」と胸が熱くなりました。
    
年長児は発表会の後、1年間練習してきた「お茶の作法」を保護者の方に見て頂き、
お茶を飲んでもらいました。「おいしかったよ」と声を掛けてもらうと、緊張していた顔も
安心した表情になっていました。難しい袱紗のお作法など、よく頑張りましたね!
  

節分(2月1日 実施)

一足早く、保育園に鬼さんが来てくれました。
今年はいつも来てくれる緑鬼さんと一緒に赤鬼さんもきてくれました!!

最初は緑鬼さんが乳児クラスへ。
0歳児さんは「何が来たの?」とキョトンとしていましたが、近くに来ると大泣き!!
保育士にかきついて離れません!!!
1歳児さんは見た瞬間に大泣き!!豆の代わりにあられを持っていましたが
投げるどころではなく・・・
大泣きでしたが一人ずつ抱っこして写真を撮ってもらいました。
          

2歳児さんも姿を見たとたんに大泣き!!
さすが2歳児さん、泣きながら、逃げながらでも豆を投げることもできていました!!
泣きながらも、抱っこされると鬼さんの優しさが伝わるのか、安心したような表情を見せる
子もいましたが、それでも、やっぱり怖い・・と泣いちゃいました。
    

幼児クラスは園庭で待っていました。
「鬼がくる・・」と思うだけで早くも涙目の子も・・
そんなお友だちの姿を見て「みんなで守ってあげよう!」という声も聴かれ、
心の成長を嬉しく思いました。
「この中にいてね」とクラスごとに円をかいていましたが、
鬼が来るとそれどころじゃない!!と、遊具の裏に逃げる子も!!
豆も、投げたのか撒けたのかわからないほど・・・・
最後は「お友だちと仲良くします」と約束して写真を撮りました。
          

怖かったけれど、本当は優しい鬼さん。
これで新しい年も元気に過ごすことができそうです!!