お祭り集会 (10月15日 実施)
待ちに待った『新居浜太鼓祭り』がやってきました!!
保育園では、一足早く“お祭り集会”を行いました。
ハッピを着て、ハチマキを締めて、心はウキウキです♪
ひまわりぐみさんが担ぐ神輿を先頭に、みんなで近所を練り歩きました。
「そーりゃっそーりゃあ~」掛け声も、太鼓や笛のタイミングもバッチリ!!
さすが新居浜っ子です♡
今年も楽しいお祭りになるんね♪
2018年10月25日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
第39回 運動会
さあ、いよいよ運動会!!と、準備を進めていると
突然の雨・・・。今日まで頑張ってきた子ども達の気持ちを大切にしたい!
という思いで、急遽、室内で行えるようにしました。
そんな思いが届いたのか、天気は回復!!バタバタしましたが、保護者の皆様のご協力もあり、
予定通りに9時から運動会をはじめることができました。本当にありがとうございました!!
オープニングセレモニーから、子ども達の表情はキリリとして、とても頼もしく感じました。
応援合戦も、玉入れも楽しく出来ましたね♪
プログラム2番は2歳児さんも参加しての体操です。
楽しい踊りに、練習の時から笑顔いっぱいでした。
今日も、みんなノリノリで踊っていましたね♪
1歳児さんの踊りとお土産拾いです。
大勢の人に驚いて泣いてしまう子、じっと前を見つめる子、保育士と一緒に踊る子と、
表情も様々です。みんな、とっても可愛かったですよ♪
0歳児さんと未就園児さんはお父さん、お母さんと一緒に参加です。
≪運動会≫の背景をバックに一緒にポーズ♡かわいい写真が撮れました!!
2歳児さんはかわいいミニオンになって登場しました。
「かわいい~」という声に照れ笑いする子も♡
上手に踊った後は、園庭をほぼ一周する障害走に挑戦!!
一生懸命に障害物をクリアーする姿に、ゴールで待つ保護者の方も優しい笑顔でした♪
ばらぐみさんは、手作りのマラカスを持って踊りました。
難しい隊形移動も上手にできましたね☆
年長・年中児による隊形移動です。
太鼓やタンバリンを叩きながらの移動はなかなか難しいのですが、
繰り返し、おけいこをし、自信を持って行うことができましたね!
年少児がポンポンで花を添えた、鼓隊演奏。
自分の楽器のリズムを覚え、友だちと合わせて完成させました!!
皆の思いが1つになって、とってもいい演奏でした!!
卒園児や保護者・祖父母の競技も、たくさんの方が参加してくださり、
とても楽しい時間になりました!!ありがとうございました。来年もお待ちしています♪
ゆりぐみさんは、カラフルな手袋で踊りました。
大好きなドラえもんの曲に合わせて、ノリノリのダンス!!
隊形移動もとても上手!!最後のポーズもバッチリ決まりましたね♡
幼児クラスによる『障害走』
年齢に合わせて、難易度も上がります!!
子ども達の姿にも、成長を感じますね!!
ゴールした時は、本当に嬉しそうに笑顔が弾けていましたよ!!
ひまわりぐみさんは『組体操』に挑戦しました。
1人技・2人技・3人4人・・・と、友だちと力を合わせてたくさんの技に挑戦しました。
笛の合図に、パッと前を向く表情は、とても引き締まっていて感動しました。
大技も見事に決まりましたね!!本当によく頑張りましたね!!
ばらぐみさん、ゆりぐみさんの親子競技です。
おとうさん、お母さんと一緒に大玉を転がしたり、コーンを回ったり・・
子ども達はみんな本当に嬉しそう!!お父さん・お母さんもいい表情でしたよ♪
ひまわりぐみの親子競技は紅白リレーです!!
子どもから親へ、親から子どもへバトンがつながります。
リレーは白熱した戦いに!!笑顔あり、涙あり、大いに盛り上がりました!!
最後は、幼児クラスの表彰式です。
メダルをかけてもらったり、カップをもらったり、今日まで頑張ってきたことを
しっかりとやりきることができた子ども達の表情はとても素敵でした。
天候により、バタバタしてしまうこともありましたが、
子ども達のおかげで、今年も笑顔いっぱいの、感動いっぱいの素晴らしい運動会になりました!!
2018年10月25日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
おじいちゃん・おばあちゃんと交流 (8月31日 実施)
ひまわり組の子ども達がやすらぎの郷と慈光園、そしてハートランド三恵から
デイサービスのおじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、交流をもちました。
「おじいちゃん、おばあちゃんゆっくりしていってください」と、
子ども達が元気に歌のプレゼント♪
4つのグループにわかれて『しりとり』をしたり、ボール送りや玉入れを一緒に楽しんだ後、
“ずいずいずっころばし”や“ゆうやけこやけ”を一緒に歌いました。
こどもたちも、おじいちゃん・おばあちゃんたちも笑顔いっぱいの交流が出来ました。
ありがとうございました。ぜひ、また来てくださいね!!
2018年09月06日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
プール大会(30年8月10日 実施)
7月から楽しんでいるプール遊び♪
最初、プールのお水が怖くて泣いてまった子も
毎日のようにプール遊びを楽しむ中で
一人一人のペースで慣れ、楽しむことが出来るようになりました♪
プール大会の日は、みんなで水遊びをします♪
あわあわ石鹸に片栗粉スライム、牛乳パックシャワ―や廃材水鉄砲などなど、コーナーが盛りだくさん!!
不思議そうに見たり、恐々触ってみたり、ダイナミックに遊んだり♪
みんな、思い思いに楽しんでいました♡
たくさん遊んだ後は、夏野菜カレーを食べました!!
いつもと違うメンバーでの食事♪話したり笑ったり、とっても賑やかでした♪
みんなで食べたカレーはとってもおいしくて、おかわりが足りなくなるほど食べましたよ!!
夏の楽しい思い出の1つになりました!!
2018年08月24日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
食育:夏野菜た~ぷりピザ作り(30年7月23日 実施)
今年の夏は、本当に暑いです・・・。
そんな暑さにも負けないために、夏野菜をた~っぷり使ったピザをつくりました!!
今年は生地作りから挑戦!!ナイロン袋に入れた粉+ヨーグルトをコネコネ・・・・。
生地をのばして広げて、そこへケチャップを塗って夏野菜とチーズを乗せれば完成♪
2018年08月24日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夕涼み会(30年6月23日 実施)
毎年、たくさんの方が来られる“夕涼み会”!!
今年も、いろいろなコーナー遊びを準備しました!
わにわにパニックは、叩く方もワニを出す方も汗だく!!でも、笑顔が弾けていましたよ♪
冬季オリンピックで日本中が盛り上がったカーリングを部屋で再現!なかなか思うようにいかず、苦戦しながらもたのしんでくれました!
万歩計競争では、保育士の記録を表にして、挑戦してもらいました!「〇〇先生には勝ったよ!!」と喜ぶ声も!1位~3位まではボードに書いて発表したので、余計に燃えていたようです♪看護学生さん達によるボーリングも大盛り上がりでした!!
手作りコーナーは“変身メガネ”と“プラバン”。
大人も子供もとっても楽しんで参加してくれました。
夕涼み会は在園児だけでなく、卒園児やご近所の方もたくさん来ていただけます♡
「わ~、元気だった!?」「会いたかった―」と再会を喜び合ったり、いろいろなところで話に花が咲いていました❀
最後はみんなで盆踊り♪アンパンマンやバイキンマンも来てくれて、子ども達は大喜び♡小さな子も輪の中に入って一緒に楽しんでいました!!
今年もとっても楽しい“夕涼み会”になりました!!
ご来援くださった皆様、ありがとうございます!!
2018年08月24日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夕涼み会パレード(6月22日 実施)
夕涼み会前日の22日、幼児クラスのお友だちが
それぞれのクラスで作ったかわいい帽子を被って
近くの通りをパレードしました!!
「夕涼み会、き~て~ね~!!」と、大きな声でかわいくPR!!
暑い中、よく頑張りました。
明日はたくさんの方が来てくれるといいなぁ♪
2018年06月27日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
仲良しの日 (6月 15日 実施)
今年度2回目の“仲良しの日”がありました。
今回は、ひまわりぐみさんが数名ずつグループに分かれて
0歳児から4歳児のクラスに遊びに行きました♪
触れ合ったり、一緒に遊んだり。。いつもと違う雰囲気の中で、とても楽しく過ごしていましたよ。
ひまわりぐみさんは、それぞれのクラスで体験したことを、クラスのお友だちと話して、もう一度楽しさをかんじていました♡
2018年06月27日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
時計屋見学に行きました♪ (6月7日 実施)
たくさんの種類の腕時計に壁掛け時計。
仕掛け時計も見せて頂きました。
「これ、かっこいいね!」「この時計も動くん?」などなど
子ども達も興味津々でした。
たくさんの時計を見せて頂き、ありがとうございました。
6月10日は『時の記念日』。
ステキな『時』を刻んでね♪
2018年06月07日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
仲良しの日(5月21日 実施)
今年度初めての『仲良しの日』がありました。
1階の部屋を開放して準備を進めると
年中。年長のおにいちゃんお姉ちゃんたちは
「赤ちゃんくるん?」「〇〇(きょうだい)くるかな?」
と、ワクワクして待っていました。
きょうだいで遊んだり、「抱っこしていい?」と赤ちゃんにふれてみたり、
友だちと遊んだり、同じおもちゃで遊ぶうちに仲良くなったり・・
小さい子も大きい子も、いろいろな関りが見られました。
幼児さんは「また、あそびたい!」「可愛かった!!」と嬉しそうに話してくれました♪
また遊ぼうね♡
2018年05月24日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類