親子遠足(5月19日 実施)
山根公園で予定していた『親子遠足』ですが、
昨夜からの大雨で地面がぬかるみ、
保育園での開催になりました。
朝のおあつまりをした後、全員で“ジャンケン汽車”をしました。
最初は恥ずかしそうにしていた表情も、列が長くなるのと同じように
笑顔いっぱいになりました♡
みんなのパワーに、お天気も段々と回復!!
乳児さんはサイコロを振って
サル=抱っこ コアラ=おんぶ ペンギン=足の上で一緒に歩く
競技を。幼児さんはデカパン競争をしました。
子ども達はもちろん、お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも
みんなニコニコ!!とっても楽しいミニ運動会でした♪
室内では『ストライクアウト』『飛び石』『輪投げ』など
体を使う遊びや、『おままごと』『プールボール』、
手作りおもちゃに色付けや、お絵描きをして園庭で遊んだりと
親子で楽しい時間を過ごしてくれました。
笑顔いっぱいの『親子遠足』になりました!
たくさんのご参加、ありがとううございました♪
2018年05月19日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
親子遠足についてのお知らせ(5月 19日 )
本日、予定しております『親子遠足』は
雨天のため、保育園で行います!
気をつけてお越しください。
楽しい親子遠足にしましょう♪
2018年05月19日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
看護の日(5月17日 実施)
5月12日はナイチンゲールの誕生記念で、『看護の日』です。
『看護の日』を記念して、
ユリノキ病院の方が種から育てたお花を
たくさんいただきました。
保育園の代表として、年長児さんが
お花を受け取りました。
お家にも持ち帰りましたよ♪
大切に育ててね♡
ユリノキ病院の皆様、ありがとうございました。
2018年05月18日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
朝のおあつまり・遊び (5月10日 実施)
平成30年度、最初の“朝のおあつまり”が
ありました。
すみれぐみさんからひまわりさんまでが参加しました。
朝の挨拶をしたり、踊ったり手遊びをしたりと
みんなで楽しい時間を過ごしました。
すみれぐみさんは初めての参加でしたが
とっても上手にできましたよ♪
お天気が良かったので、外遊びを楽しみました!!
遊具で遊んだり、落ち葉や葉っぱなどの自然物を
おままごとに使ったり、真剣にダンゴ虫を探したり。
「こんなことができたよ!」「これ、作ったよ!」
「ダンゴ虫、おったよ~!!」と、教えてくれる
子ども達の瞳はキラキラしていました✨
2018年05月11日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ひまわり組の子ども達が
夏野菜の苗を植えました。
今年は・きゅうり
・すずなりパプリカ
・アイスプラント
の3種類。
土を掘って、そ~っと優しく苗を植えました。
アイスプラントは2週間に一回ほどの間隔で塩水を
与えて育てるそうです!!
野菜の水やりという、重役も「しっかり育てる!!」と
気合十分!!
水やりも上手です。
美味しい夏野菜が育ってほしいね!
夏が楽しみだね♪
2018年05月10日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
空豆の皮むき・年長児(5月9日 実施)
どうして“空豆”という名前なのか
どんなふうに育っていうのかのお話を聞きました。
みんな、興味津々です♡
「この皮、硬いねえ~」「なか、ふわふわじゃねえ~」
と、植物の不思議さを経験しながら真剣な表情でお手伝いをしてくれました!!
明日、おひるごはんで食べられるのが楽しみだね♪
2018年05月10日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
入園・進級式 (4月2日 実施)
春のあたたかな日差しの中
平成30年度の入園・進級式が行われました。
1つ大きくなった子ども達。
表情もキリリと引き締まっています!
年長児によるお迎えの言葉。しっかりと言える姿は頼もしく思えました。
「ちゅうりっぷ」「ちょうちょ」「おむかえのうた」も
みんな大きな声で歌ってくれました♪
今年もたくさんのお友達が入園してくれました!!
新しい生活にドキドキ・ワクワクしていることでしょう!
みんなで仲良く、元気に大きくなってね♪
きっと楽しい1年になるよ♡
2018年04月13日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
卒園式 (3月24日 実施)
園庭のちゅうりっぷが咲き誇り、
春のやわらかな日差しの中
平成29年度の卒園式が行われました。
卒園証書をうけとり、一人一人がしっかりと未来をみて
「大きくなったら〇〇になりたいです」と夢を話す姿に、
「ありがとうさようなら」を歌う姿に
お世話になった先生方に花束を渡す姿に
卒園児代表のお別れの言葉に
小さかった頃の一人一人の姿が思い出され、
涙が溢れました。
さみしい中にも成長の喜びを感じたステキな卒園式でした。
年中児もお別れの言葉や送る歌をしっかりと行うことができ、
頼もしく感じました。
思い出のいっぱい詰まったひまわり組で
保育士からアルバムや記念品を受け取りました。
いつも元気で、笑顔いっぱいの子ども達。
これからもずっとずっと応援しています!!
卒園おめでとうございます!!
2018年04月04日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お別れ会 (3月16日 実施)
もうすぐ卒園を控えた年長児のお別れ会がありました。
毎年、年長児が色々なことをして楽しませてくれます。
今年も劇・お笑い・手品・紙芝居・踊り・あやとりと盛りだくさん!!
この日に向けて一生懸命に練習したり準備をしてくれました。
みんなの前で披露する姿に成長を感じました。
昼食もバイキング!!幼児クラスみんなで美味しく食べました。
楽しい思い出の日になったね♪
2018年04月04日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
生活発表会 2歳児・幼児クラス(2月10日 実施)
2歳児クラスと幼児クラスによる生活発表会がありました。
2歳児さんは合奏「夢をかなえて ドラえもん」と
合唱「ベストヒットメドレー」「さんぽ」でした。
大勢の観客の前でしたが、みんなとても楽しそうでした♡
3歳児はオペレッタ「どうぞのいす」です。
ロバ・ウサギ・くま・キツネ・リス・ナレーターに
みんなとってもかわいく変身♪
絵本のあったかい世界観を表現してくれました。
4歳児は一生懸命練習してきたハーモニカ奏と
合唱「ドレミの魔法」「いえ イエイ!」
合奏「R P G」
歌声も音に一人一人の自信が現れていて
とても感動的でした。
5歳児は劇「金のがちょう」
笑いあり、涙あり。
一人一人が役になりきり、しっかりと演じる姿は
とても頼もしく感じました。
5歳児は発表会の後1年間練習してきたお茶を
保護者にお作法を見てもらい、自分でたてたお茶を飲んでもらいました。
合唱・合奏・オペレッタ・ハーモニカ奏・劇・お茶会
今年もそれぞれの年齢の中でみんなが成長した姿を見せてくれた
とても素晴らしい生活発表会でした♪
2018年04月04日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類